
ヨガで心身の健康、ボディメイクにアプローチ!効果と基本のやり方
何か新しいことにチャレンジしたくなるこの季節、幅広い年代の女性に人気のヨガをはじめてみてはいかがでしょうか?
ヨガは他のトレーニングに比べるとカラダを大きく伸ばす動きが特徴で、心身への負担がかかりにくく、運動が苦手な女性でもチャレンジしやすいメソッドです。
ここではヨガにどんなメリットや効果があるのか、基本のやり方を合わせてわかりやすくお伝えしてみたいと思います。
ヨガとは?目的と定義を詳しく解説
頻繁に見聞きしたり、実際に趣味や健康管理として実践している女性が多いヨガでも、意外に知られていなかった目的や定義がいくつもあります。
ここではヨガの根本的な知識が理解できる、定義や目的、ヨガのベースとなる呼吸法について見ていきましょう。
ヨガの目的と定義
独特なポーズと深い呼吸、瞑想がベースとなるヨガは、サンスクリット語でカラダと魂(ココロ)「つながり」という意味があり、
- 呼吸
- ポーズ(姿勢、体勢)
- 瞑想
の3つを組み合わせて心身の健康やボディメイク、美容にまでマルチにアプローチできるメソッドのことを言います。
わたしたちが持つヨガのイメージというと、ボディメイクやストレス解消、リラクゼーションが一般的。
ヨガは本来、メンタル面の苦痛から心身を解放させて安定した気持ちを取り戻すという目的がベースとなっているんですよ。
ヨガの呼吸法
普段はあまり意識せずに繰り返している呼吸ですが、ヨガは呼吸に意識を向けてさまざまなポーズをとることが基本になります。
ヨガの呼吸は、
- 息を吸う、吐くともに大きくゆったりと行う
- ヨガポーズの動きに合わせて呼吸を制御する
という方法を繰り返し行うため、カラダの中に新鮮な酸素を摂り込みながら心身の癒しやリフレッシュ、細胞の活性化に働きかけてくれます。
ヨガの多彩な効果・メリットとは?
この春にチャレンジしてほしいヨガには、女性に嬉しい多彩な効果やメリットが期待できます。
ヨガを始めることが楽しみに感じる、主な効果やメリットを一緒に見ていきましょう。
自律神経やホルモンバランスのダイエット作用を助ける
自律神経とホルモンバランスは家でいうとお隣さん同士で、連動して心身の働きをサポートしています。
- 自律神経:代謝向上、脂肪燃焼、食欲抑制に働きかける
- ホルモンバランス:女性らしいしなやかなボディライン作りを助ける
という働きがあり、バランスが崩れると太りやすい体質に変わってしまう心配が。
ヨガのゆったりとした呼吸は、目には見えない自律神経・ホルモンバランスを唯一コントロールできる働きがあり、それそれが持つダイエットやボディメイクの作用が活きやすくなっていきます。
またヨガは、足や腕、お腹や骨盤などひとつのパーツを意識して呼吸と動きのバランスを調整していくポーズもあり、部分的なダイエット効果が期待できます。
柔軟力を助ける
運動不足や長時間のデスクワーク、冷えなどの影響があると、カラダ全体がガチガチに凝り固まって血流を妨げたり、太りやすい体質に変わりやすくなります。
ヨガはカラダを前・上へと大きく引き延ばすポーズが特徴となっているため、凝り固まった関節や筋肉をほぐしながら柔軟力をサポートします。
カラダがやわらかくしなやかなコンディションに整うと、血液やリンパ液のめぐりがスムーズになり、冷えや腰痛、肩こりの予防や改善に役立つでしょう。
軽やかな体質に変わる
体内に溜まった老廃物・毒素の影響で、むくみやカラダの重だるさを感じていませんか?
ヨガを行うと全身を前・上に伸ばす動きとゆったりした呼吸で体温がじわじわと上昇し、心地よい汗をかくようになります。
汗には体内に蓄積されたままの老廃物・デトックスを流す作用があり、ヨガで汗をかくたびにカラダの軽やかさを感じることができるでしょう。
またヨガで流す汗には天然の洗顔・クレンジング剤とよばれるほどの皮膚浄化作用があります。
汗が毛穴の汚れを流してツヤを与えてくれるため、つややかでなめらかな美肌づくりにもアプローチできますよ。
集中力が育つ
ヨガを始める前、はじめてからのクールダウン(心身の鎮静)に行うことが多い瞑想は、頭の中を空っぽにしながらココロをフラットな状態に整える目的・効果があります。
ヨガの前、はじめてからコンスタントに取り入れる瞑想は、イライラやストレス、不安感などネガティブな感情を追い出して集中力を高めてくれます。
ヨガの瞑想でココロが整うと、ヨガポーズによる心地よい疲れもプラスされて質の良い睡眠リズムが取り戻せるようになるでしょう。
ヨガの効果を引き出すやり方!おすすめヨガポーズもご紹介
ヨガは瞑想、呼吸、カラダを大きく伸ばすポーズがベースとなっているので、他のトレーニングでは挫折してしまった人も無理なく心地よさを感じながら継続できます。
ここではお伝えしたヨガのメリット・効果を活かすためのポイントと、初心者にも手軽なヨガポーズをご紹介します。
ヨガを行うベストなタイミング
ヨガの効果が活きるベストなタイミングは、朝と夜。
まず朝にヨガを行う効果には、朝日を感じながら心身や細胞、神経や脳を目覚めさせ、快活な1日を過ごすことに一役買ってくれます。
代わって夜に行うヨガは、1日活動した心身を休ませ、自律神経とホルモンバランスを整えて質の良い眠りを促す作用が。
朝と夜のヨガで1日のはじめから終わりまでのリズムやバランスが整い、心身の健康やダイエット効果が出やすくなります。
おすすめヨガポーズ
初心者にも手軽にチャレンジできる、おすすめのヨガポーズを集めてみました。
おすすめヨガポーズ | 効果とメリット | やり方 |
三角ポーズ | 全身のリフレッシュ、むくみや冷えの改善 | 肩幅くらいに足を広げ、カラダを傾ける傾けた方のつま先を外側に倒して10秒キープ |
英雄のポーズ | 集中力アップ、ストレス解消 | 両足を開いて立ち、左右どちらかのつま先を90度外側に向ける地面と平行に両手を広げ、伸ばしてその体勢を20秒キープ |
ゴブラのポーズ | お腹やウエスト、背中、骨盤の引き締め、フェイスラインのリフトアップ | うつ伏せの体勢になる両手と上半身のチカラを使って上体をグッと上に持ち上げるこの体勢を20秒キープ |
おわりに
春は環境や人間関係の変化でストレスや不安感が募りやすい時期でもあります。
新しいことにチャレンジしたいと願う女性にこそ試してほしいヨガで心身のバランスを整えながら、しなやかスタイルとツヤのある美肌も一緒に手に入れてくださいね。